宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマトの新シリーズがようやく公開です
今回は実写版も木村拓哉さん主演であることから期待しており
今までの邦画のSF作品のイメージを良い意味で壊してほしいと思います
森雪役に沢尻エリカさんが演じる予定?が解雇問題でなくなったりと話題には
事欠かないですね、どのような感じになるのか公開までが待ち遠しく思います
先立って12月よりアニメの映画が公開ですが、予告編ではあまり良く
分からず、前シリーズより面白ければいいのですが・・・。
まずは前作をすべてチェックし見比べてみようと思います
そういえば何年か前にヤマト2520という作品がありましたが、龍座銀河へ向かう内容の途中で打ち切りになり非常に残念でした、個人的には楽しんで見ていたので、できればその続きを作ってほしいですね
龍の子太郎
機動戦士ガンダム30周年おめでとうございます!
もう当ブログでは過去のことでしょうか。。。
私、ガンダムのアニメは観たことないんですが、ガンプラはいっぱい作りましたよ。
意味も分からず、友達にそそのかされて初めて買ったガンプラは『ズゴック』でした。
確か、60分の1というサイズ?でしょうか。 中間くらいのサイズだったと思います。
ん?・・・いや、違うかも。
なんか手のところから長いのが何本か出てたと思います。
ムチみたいなのが出てたような・・・。
『ズゴック』をインターネットで調べましたが、画像を見たら初めて買ったのとは違いました。
ズゴックではない、
手から長いのが何本か出てるヤツ
を買ったんです。
『ガンプラ買いに行くぞ!』と当時小学生の私は友達と一緒に自転車で遠くのおもちゃ屋さんへ。
ところが、ガンプラというものがほとんど売ってなかったんですよね。
当時はガンプラがスゴイ人気で、店頭にほとんどなかったんです。
で、残ってたのがズゴックじゃない手から長いのが何本か出てるヤツでした。
人気があるのかないのか、いいもんなのかわるいもんなのかも分からなかったんですが
とりあえずガンプラだということだけで買ったのを覚えています。
『ズゴックじゃない手から長いのが何本か出てるヤツ』って、人気あるんですか??
誰か教えてください。
ていうか、何なのかも分からないですよね。
失礼しました・・・。
ガンダムのお話は苦手なので、私のオススメアニメをご紹介します。
『龍の子太郎』
1979年に公開された作品です。
劇場公開された年から考えると、当時の私は7歳だったようです。
東映まんがまつりで観たと思います。
『東の風よー フイーと吹けー』
という歌詞から始まる太郎の歌。
聴くだけで懐かしくて泣けてしまいます。
太郎は幼い頃から魔物の子とか呼ばれたりして。
太郎は動物たちとすもうを取って、ツキノワグマにも勝ってしまうほどの力持ち。
そんな時に天狗から特別な力をもらう太郎。百人力という力を身につけるんですね。
で、おばあちゃんと二人暮しだった太郎は行方不明になったお母さんからの伝言を聞き、
お母さんをさがす旅に出ます。
旅の道中、いろいろな困難が待ち受けているのですが、ひたむきな太郎は立ち向かっていきます。
旅の道中で気づかされた問題について、何とか解決したいと思う太郎。
太郎は何とかしようとするのですが、その協力者は・・・?
これ以降はご覧になってからのお楽しみです。
すごくかわいらしい感動的なお話ですよ!
是非、小さなお子様にもご覧いただきたい良作です。
ただ・・・
この『龍の子太郎』、
DVD化されていないんです。
私は北米版のDVDを所有しており、その為のDVDプレーヤーも購入したんですが。
申し訳ありません・・・。
DVD化されるのをお待ちいただくか、絵本でお楽しみください!!
(松谷みよ子原作で出版されています)
ところで、『人志松本のすべらない話』で、ほっしゃんが『龍の子太郎』で
お母さんが出てくるシーン(お母さんが龍なんですが(ネタバレ))で
魚くさいニオイが映画館でしてきた・・・と言ってました。
私は確か、京都の映画館で観たと記憶してるんですが、
そんな魚くさいニオイがただよったかどうかは覚えていないんです。
どなたか記憶されている方、いらっしゃったら教えてください!!
化物語
化物語のアニメおもしろいです!
もうすぐ最終回を迎えるそうで…
続きがたのしみです!(9/23現在)
戦場ヶ原のツンデレ具合がなんともいえなく可愛いです!
斎藤千和の声がまたぴったりなんですよね^^
化物語は,OP曲がけっこう頻繁に変わるんですけど
そのクオリティが高い!
しかもテーマソングはニコ動で再生回数2000万回を超えた
あの「supercell」が手掛けているんです!
化物語の原作は西尾維新の小説だそうで(・ω・)!
小説原作もあってアニメの内容もなんか雰囲気のある
ちょっとレトロな感じで見応えがあります!
アニメの描写もちょっと他のアニメとは違って
時々アニメの中で言葉遊びというか文字遊びというか
一瞬だけ画面に文字が映って,
一時停止しないと読めないんですけど,
それをじっくり読むと,またアニメの面白さが倍増します(^ω^)!
小説も読んでみたいです…^^